2022年12月12日月曜日

JELADO Jeladoオリジナルデニム生地"LAST RESORT (伝家の宝刀)"を使用し、虎のスカジャン刺繍が特徴的なミニトートバッグ

こんばんは。このブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はJeladoの新作、オリジナルデニム生地"LAST RESORT (伝家の宝刀)"を使用し、虎のスカジャン刺繍が特徴的なミニトート、おもしろコンセプトのYYB(酔い酔いバッグ)をご紹介致します。

素材はこだわりのオリジナルデニムにJeladoのスカジャンに使ったフロントの虎の刺繍。
刺繍糸はレーヨン糸を使用しているため、デニムと同様使い込むたび褪色し経年変化が楽しめます。

YYB(酔い酔いバッグ)はハンドルをゴムにすることで、手を通すと手首に持ち手が密着し、中の物を落とすことのないY(酔っぱらっても)Y(良い)B(バッグ)、手首にはめることにより両手が使え、置き忘れのトラブルもないコンセプトのバッグです。

スカジャン、ベトジャンを中心に刺繍物のスーベニアがトレンドの今、ゴリっとしたアクの強さが苦手な方は取り入れやすいこちらは如何でしょう。ナイスセンスなプレゼントにも。

2022年12月11日日曜日

SUGAR CANE デニムジャケットが労働着からカジュアルウエアとなる過渡期の1953年モデル、通称2nd(セカンド)

こんばんは。このブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はSUGAR CANEからGジャンが入荷。1953年モデル通称2nd(セカンド)の復刻デニムジャケットです。

2ndモデルの特徴は両胸ポケット、フロントプリーツ、バックサにタックボタン式のサイドアジャスター、前たて裏の耳使い等、ヴィンテージを忠実に再現。
1950年代を代表する名作で、ロックンロールの神様エルヴィスが着用していたことでも知られています。
さすがアメカジの老舗メーカ東洋さん、プライスも大変お買い得な21000円也。

2022年12月10日土曜日

STYLE EYES 1950年代後期から1960年代前期にかけて存在した、通称「コディアック」タイプのフルジップフーディー

こんばんは。いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はアメリカ黄金期の'50s スタイルを代表するアイテムを中心に展開しているブランド"STYLE EYES"のアニマル柄が特徴的な通称「コディアック」タイプのフルジップフーディーをご紹介致します。

1950年代後期から1960年代前期にかけて存在した、通称「コディアック」。
ヴィンテージの世界ではアニマル柄の評価が高く、レオパード、タイガー、ゼブラ、ホルスタインなど様々な柄を一着に全て集約させたパッチワークパターンは非常に珍しいです。

2022年12月8日木曜日

CAL O LINE × Le Minor ルミノアの倉庫で保管されていた90年代のデッドストック生地を使用したフランス製バスクシャツ

こんばんは。このブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はCAL O LINE × Le Minorの90年代のデッドストック生地を使用したフランス製バスクシャツが入荷したのでご紹介致します。

ルミノアの倉庫で保管されていた90年代のデッドストック生地を使用し、パターンはフランス軍に供給していた海軍スペックをベースにCAL O LINEオリジナルスペックで仕上げました。
1936年フランスはブルターニュ地方で創業したルミノア、創業から現在に至るまで生地の生産から縫製まで一貫して自社工場で行なっています。
希少なデッドストック生地を使用した限定生産品。

ルミノア!90年代、セントジェームスと並び大流行したバスクシャツ。90年代の当時物より身幅、アームホールともに大きくできています。

2022年12月7日水曜日

CAL O LINE 1960年代のコンバットシャツをモチーフに打ち込みの良いウェザー生地を使用したジャングファティーグジャケット

こんばんは。このブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はCAL O LINEの1960年代のコンバットシャツをモチーフに打ち込みの良いウェザー生地を使用したジャングファティーグジャケットをご紹介致します。

通称1stと呼ばれる初期型のジャングルファティーグのディテールを採用し、通常4つのパッチポケットを60年代当時にポケット増やすカスタムをしたオーダー品をイメージし、倍の8つにカスタム。
打ち込みの良い撥水生地(100%コットン)を使用し、洗い加工を施すことでパッカリング等良い風合いに仕上がっています。

2022年12月6日火曜日

Workers K&T H MFG Co 定番デニム ストレートLot801, スリムテーパードLot802のインディゴとブラックが入荷しました

こんばんは。このブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はWORKERSの定番デニム ストレートLot801, スリムテーパードLot802のインディゴとブラックがそれぞれ全サイズ入荷しております。





今回改めてこのデニムパンツの魅力をご紹介させていただきます。 

シルエットはLot801がストレート、Lot802がスリムテーパード。どちらもインディゴとブラックの4種類。

ストレート。


いつまでも変わらないと思わているリーバイス501も少しずつシルエットが変わってきたように、このストレートは細すぎず、太すぎず、全く癖がなく本当に何十年先まで飽きずに毎年穿けそう(変わるけど)と思わせてくれるシルエットです。

スリムテーパード。


こちらの方はトレンドを意識した作りで、今時期にバッチリハマってくれるスリムテーパード。
だからと言って極端なピチピチのスキニーではなく、腰回りから膝にかけて程ゆとりのあるテーパード。
もしかしたら5年後は履いてないかもですが、10年後はタンスから引っ張り出して穿いたりする。
という印象です。

Lot801 Straight, Lot 802 Slim Tapered 共にフロントの仕様は同じ。
フロントボタンは今回新たに作った二本針仕様。
ビンテージをYKKさんに渡してめっき、刻印の入り方をできる限りクラシックな風合いに、小タックボタンも二本爪。
見えずらいですが、文字と星の下、梨地とでもいうのでしょうか、ざらざらした細かな柄を入れてもらいました。

打ち抜きリベット。これも、表・裏、両面に刻印が入り、できる限りあっさり細めに刻印を入れています。
コインポケット口は生地の耳を使っています。あえて、耳が見えない左右の折り方にしています。

801/802の最大の違い、隠しリベットのある・無しです。
802の方がヒップ周りのフィット感が少し強いので、体に当たって気になるほどではないのですが、特徴の一つとして裏カンのみとしています。


セルビッジの色はブルー。経糸と同じ、ロープ染色した糸を入れています。

綿はよりクラシックな雰囲気を醸し出すためにペルーやインド、ジンバブエコットンなんかもも聞いた事があります、そういった米綿以外を混ぜる方法もあります。
インディゴ染めにしても下染めでピュアインディゴとは違う味わいを作り出す方法もあるのですが、それらは行わずベーシックな米綿でピュアインディゴにこだわったそうです。

そして完成した商品の印象はど真ん中なベーシック。
誤解を恐れずに書けば、質の良い至って普通のデニムパンツ。それがカッコイイ。

見えない部分や一般の人には気付かれない場所にも徹底的にこだわりかつ、WORKERS自らの手でコットンからコントロールすることでコストを削りお手頃プライス。

見えない部分や素人には分かりずらい場所にコストをかけず、見えやすい部分や分かりやすい場所にはこれでもかと派手に飾り立て、アピールする事がビジネスの基本ではありますが、そんな胡散臭さにうんざりしている方は多い事でしょう。

店主もそんなインチキ臭いアイテムに嫌悪感を抱きつつ、古いバイクや車、ヴィンテージの家具や雑貨に魅力を感じています。
ヴィンテージではなくて新品でも、古いものに敬意を払い、本質をとらえたアイテムにお金を払いたい。

当たり前ですが、新製品はヴィンテージと同じものはもう作れませんし、今の時代、ジーンズはファッションであり、何を良しとするのかは意識的であれ無意識的であれ、それぞれのアイデンティティーからチョイスされているもだと思うし、自分以外の人はそれを見てあなたを判断する材料の一つとします。

このデニムは派手な縦落ちはせずリアルな縦落ち、2種類のシルエットも至って普通です。
その一見、普通に見えるジーンズを作るまでの過程には膨大な工程があり、それに対して知識と思想を当て込んで出来た、計算尽くの"普通のジーンズ"。
そして10やった事を隠さず、盛らずに10を伝える。

それを理解するとプライスは決して高くなく、むしろ安いのです。
だから儲からない。笑。けど長く愛される。






Workers K&T H MFG Co.
岡山を拠点にし、主にアメリカ物ワークアイテムを紹介しているブランドです。
実際のアイテムを調べる事はもちろん、そのアイテムを作っていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史を調べ上げてアイテムづくりのヒントにしています。
生地やパーツにこだわり抜いた商品ながら非常にコストパフォーマンスの高いアイテムが特徴です。

2022年12月5日月曜日

CAL O LINE ヴィンテージデニムジャケットを元に80'sのデザインデニムの切替を随所に取り入れたウェスタンスタイルのパッチワークロデオジケット

こんばんは。このブログをご覧いただきありがとうございます。
今夜はCAL O LINEのパッチワークロデオジャケットをご紹介致します。

ヴィンテージデニムジャケットを元に80'sのデザインデニムの切替を随所に取り入れています。
生地はライトオンスパッチワークコーデュロイ、ボタンにはスクエアパール、シャツジャケとしてヒッピーテイストなロデオジャケットです。